Homeはりきゅう 疾患や治療

睡眠時無呼吸症

■内科 睡眠時無呼吸症

●睡眠時無呼吸症

「毎晩ちゃんと眠っているはずなのに眠い」
「疲れがとれない」と相談を受けました。

初期症状が「倦怠感」や「不眠」の病気というのは
意外とたくさんあり、病気の種類や原因もさまざまで
肝臓の機能が低下しても、腎臓にトラブルがあっても
倦怠感はでてきます。また『更年期』や『うつ病』も
考えられるのですが、これらの症状に「微熱」や「寝汗」
が加わると、感染症や結核なども疑ってみないといけません。

しかし、こうした症状は特になく、血液検査の結果も
肝機能、腎機能ともに正常、という場合もあるわけで
相談を受けた方もそういう症状でした。

その方には肩凝りもあったので、まずはそちらの
治療をはじめてみると‥
ベットにうつぶせになるとすぐに寝息が聞こえてきました。
最初は音も軽く、規則正しかったのですが、だんだんと

「ぐーー、‥‥‥‥‥‥‥‥‥かっ!」と音は大きく
たびたび呼吸が止まる音がまじりはじめました。

治療が終わり、話を聞いてみるとやはり
「ああ、起きたらいつも口が乾いてます」との事。
家族にいびきがうるさいと起こされることも
あるそうで、また以前から副鼻腔炎で鼻づまりが
あったことなどから、もしかしたら『睡眠時無呼吸症』
かもしれませんよ、とお話ししました。

『睡眠時無呼吸症』とは(定義)
(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上
または、睡眠1時間あたりの無呼吸数や低呼吸数が5回以上
起るとこの病気といわれています。
『睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)』
では、睡眠中に無呼吸の状態が断続的に繰り返されるため
十分に睡眠がとれず、日中の眠気、集中力、活力に欠ける、
居眠りがちになる、など、居眠り運転や事故なども起こし
やすくなります。

実際に呼吸を止めてみると辛いことがわかります。
もし、睡眠時無呼吸症であるならば、
いくら睡眠時間はとってるつもりでも、
体は休めてませんから疲れもとれないはずです。

「どうすればいいんですか!?」ということで
まずは自分でできる対処法を試してみてもらいました。

それは、気道を少しでも広くし呼吸しやすくする
そのために『横向きに眠る』というものです。
ですが眠っているとき無意識下ではそうもいきません。

そこで、タオルを巻いたものや抱き枕などを
軽く背中に背負う体勢で固定してもらいます。
すると仰向けになろうとしても枕がじゃまで
仰向けになれず、自然に体は横をむきます。

その方法を試してみたら、眠れたそうで
次の朝、わざわざ「疲れがとれた感じがしますー」と
うれしそうに報告にきてくれました。

こちらも朝からうれしい気持ちになった一日でした。

※鼻のとおりを良くするという方法もあります。
(この方はその器具があわなくてできなかったそうです)

※体質や症状により、横向き寝の方法が合わない場合もあります。

※治療をせずに放置しておくと生命に危険が及ぶ場合もあります。
症状の重い方は、病院にて適正な症状分析と診断、治療、予防
などの対策が必要です。まずはご相談ください。

ページトップへ
Copyright (C) はり灸院オレンジガーデン All Rights Reserved.